豊かな環境が生み出す桑名海苔
木曽三川から豊かな栄養が流れ込む伊勢湾
木曽三川から豊かな栄養が流れ込む伊勢湾。
中でもも生き物が豊富な汽水域である桑名長島は活性酸処理を行っていない全国でも希少な漁場です。
昔ながらの伝統製法で作られた、香り高く旨みのある海苔です。
■酸処理について■
「酸処理」とは海苔の網ごとに酸性の液に浸すことです。多く海苔は酸処理をする「浮流し生産方法」で育てられます。海苔の成長を優先させる為に酸処理をし、海面下に沈んだ状態を長くすることで成長促進を図ります。他の藻類が混じることを防ぎ不要な細胞をきれいにし、早くに駆り込め生産効率が上がります。また病原菌を死滅させることができるので、病気対策としても行われています。
三重県桑名産〜昔ながらの伝統製法〜

海の干満差を利用して海の中で成長させ、干潮時には太陽に当てて殺菌するといった昔ながらの製法で酸処理をせずに作られています。
商品情報 |
商品名 |
焼き海苔 |
原材料 |
乾海苔(三重県産) |
内容量 |
板のり10枚 |
保存方法 |
日光を避け冷暗所で保存 |
製造者 |
(株)荒木海苔店 |
ご注意下さい!!
- この商品に使用しております海苔は、エビ・カニが生息している海域で採取しております。